爆弾低気圧データ
2021年01月27日発生の低気圧(Ⅰ)
発生日時: | 持続時間: | ||
---|---|---|---|
最大発達率: | 1.49(40.0N, 131.2E) | 最低中心気圧: |
- 経路
- アメダス
- 850hPa風速
- 天気図
- 衛星写真
- 310K渦位



- 災害情報
[被害情報]
2021年(令和3年)1月27日に華北で発生した低気圧は、28日に日本海を東進しながら急速に発達し、29日に日本列島に接近した。この低気圧による大雪や強風の影響で少なくとも8都道府県で人的被害、交通障害、建物被害などが発生した。
① 北海道では、JR北海道の83本が運休、新千歳空港の47便が欠航するなどの交通障害が生じたほか、新千歳空港で仙台空港発の日本航空2903便が着陸後、雪による視界不良により誘導路を逸脱し、滑走路脇に誤って入り込むトラブルが発生した。また、小中学校など143校が臨時休校となった。
② 秋田県では、鹿角市で強風により設営中のテントが飛ばされ1名が頭に軽傷を負ったほか、秋田市で吹雪による視界不良で乗用車がガードレールなどに衝突し1名が重傷を負うなどの人的被害が生じた。交通障害としては、29日にJR東日本の96本が運休、10本が遅延し、30日にも奥羽線の一部が運休した。また、強風により屋根や外壁がはがれるなどの建物被害が22件生じた。
③ 山形県では、29日に強風によりJR羽越線の一部が運休したほか、30日に山形空港の羽田便と伊丹便が欠航となるなどの交通障害が生じた。
④ 新潟県では、JR只見線の一部で運休が発生したほか、北陸自動車道と上信越自動車道の一部区間で降雪による視界不良のため通行止めとなるなどの交通障害が生じた。
⑤ 富山県では、大雪に備えて北陸自動車道の一部区間で予防的に通行止めが行われるなどの交通障害が生じた。
⑥ 石川県では、29日にJR北陸線で特急22本が運休、普通列車も金沢-福井間で一部運休、七尾線の14本が運休したほか、北陸自動車道の一部区間で予防的に通行止めが行われるなどの交通障害が生じた。
⑦ 京都府では、京丹後市で積雪と強風の影響により、車による脱輪や物損事故が少なくとも10件発生した。
⑧ 香川県では、28日に強風の影響でJR瀬戸大橋線の快速マリンライナー59号が瀬戸大橋の上で停止し、約2時間40分立ち往生したほか、瀬戸中央自動車道の一部区間で通行止め、29日には高松港発着の高速船10便が欠航するなどの交通障害が生じた。
[気象・海象状況]
この低気圧の影響で29日に山形県酒田市飛島で最大風速25.7 m/s、北海道奥尻郡奥尻町字米岡で最大瞬間風速33.4 m/sを観測するなど、日本海側を中心に暴風となった。新潟県胎内市中条で最大風速16.3 m/s、秋田県鹿角市八幡平で最大瞬間風速23.5 m/sを記録し、どちらも1月の極値を更新した。