研究室旧スタッフ(FY2012~)
23年度末 | 助 教 (Assistant Professor) | 李 肖陽 | 地球惑星科学部門 | 東京大学 生産技術研究所 | |
23年度末 | 助 教 (Assistant Professor) | 张 晓琳 | 地球惑星科学部門 | ||
21年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 牛崎裕美子 | 地球惑星科学部門 | 退職 | |
21年度末 | 学振特別研究員 (JSPS Research Fellow) | 藤原 圭太 | 地球惑星科学部門 | 京都大学 防災研究所 | |
20年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 松元 一代 | 地球惑星科学部門 | 事務担当異動 | |
19年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 辻本 直美 | 地球惑星科学部門 | 事務担当異動 | |
18年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 田代 小織 | 地球惑星科学部門 | 事務担当異動 | |
17年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 辻本 直美 | 地球惑星科学部門 | 事務担当異動 | |
16年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 竹田 美恵子 | 地球惑星科学部門 | 事務担当異動 | |
16年度 | テクニカルスタッフ (Research Support Staff) | 松本 昌巳 | 地球惑星科学部門 | 他部局へ異動 | |
15年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 小峰 ルミ子 | 地球惑星科学部門 | 事務担当異動 | |
15年度 | 学術研究員 (Research Scientist) | Anitha Kumari | 地球惑星科学部門 | インドへ帰国 | |
13年度末 | 事務職員(Administrative Assistant) | 溝口 みどり | 地球惑星科学部門 | 定年退職 | |
12年度末 | 教 授 (Professor) | 伊藤 久徳 | 地球惑星科学部門 | 名誉教授(定年退職) | |
12年度末 | 特任 助教 (Research Assistant Professor) | 早崎 将光 | 地球惑星科学部門 | 筑波大学 生命環境系 |
博士/修士/学士課程修了(FY2012~)
氏 名 | |||
23年度博修 | 土田 耕 | Modulation of internally generated radiative feedbacks and its application for Global Warming evaluation | 小さな積み重ねが、実を結ぶ! |
23年度修了 | 井上 弘陽 | 南岸低気圧による大雪発生時の東京における下層低温化プロセス | やりたいことやる |
23年度修了 | 井上壘輝凱 | 夏のインド洋の昇温がアジア周辺の循環場に与える影響 | 七転び八起き |
23年度修了 | 宇佐美 諒 | 東シナ海に停滞した2021年台風14号の強度に及ぼすSSTの影響 | 規則正しい生活! |
23年度修了 | 菅谷 康平 | 同位体循環モデルを用いたJPCZがもたらす降雪の水蒸気起源の推定 | 何事も全力で! |
23年度修了 | 霍見 浩志 | 超高解像度結合モデルにおける熱帯域の季節内大気海洋相互作用 | 早寝 早起き |
23年度修了 | 中村 健人 | アンサンブル実験を用いた異なる雲物理スキームによる線状降水帯の再現性の評価 | 好奇心こそが最高の教師 |
23年度修了 | 西村はるか | 水蒸気起源から読み解く線状降水帯の発生環境場の形成プロセス | わからないことをそのままにしない。 |
23年度卒 | 小畑 佑介 | 小さな目標の積み重ね! | |
23年度卒 | 名倉 涼太 | 1日5分の積み重ね | |
23年度卒 | 村田 尚矢 | 忘れ物をしない | |
23年度卒 | 室井 清雅 | 粘り強く! | |
23年度卒 | 渡守爽太郎 | お金の余裕は心の余裕 | |
23年度秋修了 | 呉 継煒 | Tropical cyclone induced remote precipitation over Yangtze River Basin during the last stage of Meiyu Period | 読むことは大事 |
22年度博修 | 木下 直樹 | Effects of Secondary Ice Production by Ice-Ice Collisions on the Microphysical and Electrical Structures of Snow Clouds in Hokuriku, Japan | 疑問を持つ癖をつける。 |
22年度修了 | 宇佐川達史 | 冬型気圧配置時に福岡南部で発生する低高度乱気流 | 毎日野菜をしっかり食べます |
22年度修了 | 下園 高弘 | 機械学習を用いた九州地方における梅雨期および夏季の降水予測の改善へ向けた試み | 歯磨き、靴磨き、自分磨き |
22年度修了 | 竹本祐太郎 | 黄海を通過する台風が朝鮮半島周辺海域の海水温と表層流に与えるインパクト | だらだらしない |
22年度修了 | 中村 祐貴 | フィリピン諸島を横断した台風RAI (2021) の再発達と構造変化 | 体調管理の徹底 |
22年度修了 | 藤井 健 | WRF-LESを用いた静岡空港周辺の乱気流シミュレーション | コツコツ頑張ります |
22年度修了 | 山口 修平 | 高解像度の大規模アンサンブルデータセットを用いた熱帯低気圧を要因とする降水分布の将来変化の解析 | 1日を大切に |
22年度修了 | 吉田 尚起 | 梅雨に及ぼす台風の遠隔影響:台風ボーガス実験による評価 | 1日1日を大切に。 |
22年度修了 | 和田野雄大 | Super El Ninoが北大西洋とヨーロッパの気候に与える影響 | 本を読む |
22年度卒 | 小田 凱翔 | 梅雨期の日本中西部に大雨をもたらすメソ対流系の組織形態分類 | よい睡眠なしによい学びなし。 |
22年度卒 | 近藤 亜美 | 日本海で発達する爆弾低気圧の北海道近傍における構造変化 | すぐに諦めない!! |
22年度卒 | 立花 幹太 | ラニーニャ現象が複数年継続する要因分析 | 継続&コミットメント&エフォートレス |
22年度卒 | 丸野 航輔 | 北西太平洋における熱帯低気圧と環境場の相互作用 | 何事もコツコツ頑張ります。 |
22年度卒 | 山田 由佳 | 梅雨期に長江下流域付近を通過し九州に大雨をもたらす低気圧の特徴 | 頑張ります。 |
21年度修了 | 川上 真 | 北太平洋とユーラシア付近の大気海洋の振動が日本の冬季の気温変動に与える影響 | 精神一到「何事か成らざらん」 |
21年度修了 | 鈴木 雄斗 | 2021年1月の大雪事例で見られた長白山系のカスケード効果 | 睡眠は大事。 |
21年度修了 | 樋田 裕輝 | 2020年3月28日に奄美大島で発生した突風事例の解析 | 継続する力を付ける。 |
21年度修了 | 原 啓喜 | 水蒸気場変化に対する台風雷活動の応答 | まず、やってみる |
21年度修了 | 安清 莉奈 | JPCZおよびそれに関連した豪雪イベントの将来変化 | 毎日楽しく生きていきたい |
21年度卒 | 井上 弘陽 | 爆弾低気圧中心付近で記録的短時間大雨をもたらした降水システムの解析 | やりたいことやる |
21年度卒 | 井上壘輝凱 | 太平洋十年規模振動が顕著な年を対象にした台風の長期変動の解析 | 集中力を身に付ける |
21年度卒 | 宇佐美 諒 | 2021年台風14号の東シナ海での停滞および再強化について | 規則正しい生活! |
21年度卒 | 中村 健人 | 極端降水現象の再現における雲微物理スキームについての一考察 | 1日1歩、3日で3歩 |
21年度卒 | 西村はるか | 同位体領域気象モデルを用いた2021年梅雨期の水蒸気分布の動態 | わからないことをそのままにしない。 |
21年度秋修了 | 劉 健華 | Numerical simulation of an extreme rainfall event in Yangtze River Valley in 2016 | 長所は必ず、短所を伴う |
20年度博修 | 藤原 圭太 | Remote Thermodynamic Impact of the Kuroshio on Tropical Cyclone Development Over the Western North Pacific in Boreal Fall | 自然豊かな場所でまったり過ごしたい |
20年度修了 | 岩下 将也 | 下層水蒸気量変化に対する梅雨前線帯低気圧の応答 | 朝起きて夜寝ます |
20年度修了 | 下村 健太 | 梅雨期における北西太平洋モンスーントラフの変動プロセスに関する研究 | 早起きがんばります。 |
20年度修了 | 土田 耕 | MIROC6 piControl 実験における摂動フィードバックパラメータの変動とそのメカニズム解明 | 小さな積み重ねが、実を結ぶ! |
20年度修了 | 蓑添 良輔 | 2018年7月豪雨期間中の中国地方の大雨形成に対するメソ渦の寄与 | 鴨も絶えず水をかく。 |
20年度卒 | 宇佐川達史 | 冬型気圧配置時に低高度で航空機が遭遇した乱気流の発生メカニズム | 毎日野菜をしっかり食べます |
20年度卒 | 中村 祐貴 | 令和2年熊本豪雨の発生要因の研究:メソ低気圧の発生と発達 | 体調管理の徹底 |
20年度卒 | 藤井 健 | 2017年10月22日に航空機事故を引き起こした乱気流の発生過程 | コツコツ頑張ります |
20年度卒 | 山口 修平 | 夏季の九州における集中豪雨頻度の温暖化に伴う変化 | 1日を大切に |
20年度卒 | 吉田 尚起 | 台風ボーガスを用いた7月気候場シミュレーションによる台風の遠隔影響の研究 | 1日1日を大切に。 |
19年度修了 | 木下 直樹 | Ice-ice collisionsによる二次氷晶生成過程のパラメタリゼーション開発と北陸雪雲におけるその過程の効果 | 疑問を持つ癖をつける。 |
19年度修了 | 篠田 裕太 | JPCZに伴う日本海沿岸の降水持続性に与える長白山系の力学効果 | 余裕をもって柔軟に! |
19年度修了 | 中島 翼 | 航空機が低高度で遭遇した乱気流の発生メカニズム | 空を自由に飛んでます |
19年度修了 | 松田 地平 | 2018年猛暑時の中国・四国地方における熱的局地循環に関する研究 | 勇往邁進! |
19年度修了 | 森 茜 | 北海道近傍を通過する爆弾低気圧の構造変化について | がんばらない事をがんばります。 |
19年度修了 | 山下 純平 | 九州西部における地形性線状降水帯の発生過程 | とにかく前へ進む |
19年度修了 | 米持 哲志 | 北太平洋上空におけるPDO指数と対応した乱気流発生頻度の変化 | Without haste, but without rest. |
19年度卒 | 鈴木 雄斗 | 朝鮮半島南東部で発生・発達したポーラーロウの解析 | 睡眠は大事。 |
19年度卒 | 原 啓喜 | 台風において雷が観測されるときの大気環境場 | とりあえず挑戦してみる |
19年度卒 | 原井 大地 | 急発達する台風の環境場の季節依存性 | ゆとりを持ちたい |
19年度卒 | 安清 莉奈 | 北海道に暴風雪をもたらす爆弾低気圧の強風の特徴 | 毎日楽しく生きていきたい |
19年度秋修了 | 劉 若莎 | Numerical investigation of an extreme heavy rainfall event in Sichuan, China | 人生が楽しくてしょうがない |
19年度博修予定 | 築地原 匠 | (tentative) Influential Role of Interdecadal Explosive Cyclone Activity on the Increased Frequency of Winter Storm Events in Hokkaido, the Northernmost Island of Japan | Mr.Children! |
18年度修了 | 潘 汐萌 | 台湾地形と中国に上陸した非常に強い台風の関係性に関する研究-台風Usagi(2013)を例として | 普通の人 |
18年度修了 | 猪口 洋平 | 2017年8月9日に発生したガスフロント事例の解析 | 興味の赴くままに! |
18年度修了 | 内村 壮男 | 北半球初冬季にベンガル湾で発生するサイクロンが亜熱帯ジェットに与える影響の研究 | 早寝・早起き・朝ごはん |
18年度修了 | 中尾 啄也 | 北陸冬季雷の数値シミュレーション | 伊都キャン近くにスーパー募集します。 |
18年度修了 | 永渕 秀徳 | 自己組織化マップを用いた夏季アジアモンスーンの変動に関する研究 | 貪欲に学ぶ。 |
18年度修了 | 西原 佑亮 | 西日本周辺域で航空機が遭遇した乱気流の発生メカニズム | 人間力。 |
18年度修了 | 福田 創来 | 九州の風観測システム網NeWMeKを用いた台風GONI(2015)上陸時の構造変化の研究 | マイペースでいきましょう! |
18年度卒 | 岩下 将也 | 下層水蒸気量変化に対する梅雨前線帯低気圧の応答 | 健康な生活して頑張っていきます! |
18年度卒 | 下村 健太 | 北半球冬季500hPa高度場におけるテレコネクションの数十年規模の変調 | 我武者羅にやっていく。 |
18年度卒 | 土田 耕 | 九州地方の夏季晴天日における気温分布の特性 | 小さな積み重ねが、実を結ぶ! |
18年度卒 | 蓑添 良輔 | 平成30年7月豪雨の解析:7月6日から7月7日にかけて発生した降水帯とメソ渦 | 果報は寝て待てないタイプ。 |
18年度博修 | 吉住 蓉子 | Videosonde-observed precipitation processes associated with incipient extratropical cyclones and their reproducibility by microphysics schemes | |
17年度修了 | 藤原 圭太 | 夏季北西太平洋における台風の新しい概念モデル:台風ー水蒸気コンベアベルト(MCB)フィー ドバック過程 | チャレンジした数だけ成長につながる |
17年度修了 | 山崎 行浩 | 寒候期の温帯低気圧に伴う関東地方の竜巻等突風の発生環境場 | 着実に。 |
17年度卒 | 柴田 千秋 | 雲物理、雲と放射 | 健康になる。 |
17年度卒 | 木下 直樹 | 理想降水セルへの H-M process の効果に関する数値実験 | 疑問を持つ癖をつける。 |
17年度卒 | 篠田 裕太 | 長白山系による JPCZ の形成機構と冬季日本海側の降水 | Shine We Are! |
17年度卒 | 中島 翼 | 航空機が低高度で遭遇した乱気流の事例調査 | 心も体もぶっ飛んでます! |
17年度卒 | 松田 地平 | オーストラリア夏季モンスーンの突然のオンセットに関する研究 | 臥薪嘗胆! |
16年度博修 | 平田 英隆 | Roles of moisture and heat supply from warm currents in the rapid development of extratropical cyclones | |
16年度修了 | 大元 和秀 | 2014年8月20日広島豪雨における豊後水道の役割 | |
16年度卒 | 内村 壮男 | 北半球盛夏期における台風と環境場との相互作用の研究 | Life Workを楽しもう。 |
16年度卒 | 西原 佑亮 | 西日本周辺域で報告された乱気流の発生環境場 | 人間力。 |
16年度卒 | 福田 創来 | 九州上陸後の台風の構造変化に関する数値シミュレーション | 席からの景色がお気に入り。 |
15年度修了 | 清水 宏幸 | 長白山系による冬季日本海の総観規模低気圧活動の変調 | プニキ王への復活 |
15年度修了 | 高倉 寿成 | 台風中心近傍の水蒸気起源の定量的評価とその変動メカニズム | 向上心!! |
15年度修了 | 的場 徹 | 先島諸島周辺におけるニンジン状雲の発生・停滞機構に関する研究 | 量より質 |
15年度修了 | 薬師寺 崚 | 台風熱源が励起するテレコネクションパターンの多重時間スケール構造 | 嘘でも前に |
15年度卒 | 平良 真純 | 1993~1994年頃の日本の夏季気温のジャンプ現象について | 幸せなことは寝ること。 |
15年度卒 | 中村 有希 | インドの熱波における季節的・地域的特徴の解析と発生要因の解明 | ごはん食べるのが好き |
15年度卒 | 藤原 圭太 | 雲解像領域気象モデル(CReSS)を用いた台風の流跡線解析 | 思い立ったら、則行動! |
15年度卒 | 山崎 行浩 | 発達する温帯低気圧による関東地方の竜巻等の突風発生環境場 | 着実に。 |
14年度博修 | 本田 匠 | A numerical investigation of tornadogenesis associated with the interaction between a supercell and an outflow boundary | 誰も知らないことをみつけるって、、、素敵やん |
14年度修了 | 河田 雅生 | スコールラインの下層風鉛直シア応答と発達期における構造変化 | 歩いていこう |
14年度修了 | 幸田 純子 | 自己組織化マップを用いた北半球夏季季節内変動に関する研究 | 早寝早起きをがんばる |
14年度修了 | 都留 昌彦 | スーパーセルの発達における地形効果 | 身体を鍛えたい |
14年度修了 | 鳥羽瀬 世宇 | 夏季北極海周辺の低気圧活動の変動とその要因 | 三代目コンポジットBrother's |
14年度修了 | 中野 優子 | 黒潮続流域で最大発達率に達する最大クラスの爆弾低気圧の発生・発達要因 | 日本酒検定に挑む♪ |
14年度修了 | 吉住 蓉子 | 発達初期段階の南岸低気圧の微物理構造 | 朝と暑さに強くなりたいです。 |
14年度卒 | 大元 和秀 | 地形と気象 | ピン球野球の普及 |
14年度卒 | 川又 麻央 | 降雨による土砂災害の危険性を示す指数、およびモデルによる考察 | 頑張る動機は不純でいい |
14年度卒 | 渡邊 洸悟 | 台風によるベトナムの被害の現状と課題、今後の解決策について | 孫正義「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」 |
13年度修了 | 井上 拓也 | 降水事例に対して雲微物理パラメタリゼーションスキームが与える影響 | 我以外皆我師也 |
13年度修了 | 尾堂 深南 | 渦と渦の非線形相互作用 | 強め女子 |
13年度修了 | 工藤 督右 | 同位体循環モデルを用いた梅雨期および台風の降水起源解析 | ベストサイスニストノミネート |
13年度修了 | 佐々木 大成 | ビデオゾンデ・HYVISの同時観測で得られた冬季北陸雪雲の微物理的・電気的構造について | 習慣を大事に! |
13年度修了 | 辻 宏樹 | 渦(台風)の大きさの変化に関する研究 | 旅に出よう。 |
13年度修了 | 平田 英隆 | 熱帯低気圧と大規模大気循環場の相互作用 | どうも、コンポジット兄さんです |
13年度卒 | 清水 宏幸 | 冬季日本海側の雪、JPCZ | 磨かなければすぐ腐る |
13年度卒 | 高倉 寿成 | テレコネクション | ラーメン食べたーい(^-^)/ |
13年度卒 | 的場 徹 | テーパリングクラウド | 研究。それは科学と自分への挑戦… |
12年度博修 | 栃本 英伍 | Development Processes of Baiu Frontal Depressions (梅雨前線帯の低気圧の発達過程) | 研究王にオレはなる! (27歳独身) |
12年度修了 | 石田 陽介 | 日本近海で発生、発達する低気圧に関する気候学的な解析 | youcos |
12年度修了 | 田上 みゆき | 2010年10月20日奄美豪雨の解析 | 雨とお友達になりたい. |
12年度修了 | 林 未知也 | 熱帯における不安定な対流域の東進メカニズム | 方程式と対話したい. |
12年度修了* | 遠藤 文倫 | 中部日本の夏季静穏日における光化学オキシダントの日変化と熱的局地循環 | 健康第一 |
12年度修了* | 河合 理也 | 梅雨前線帯の低気圧活動と大規模循環場に関する研究 | Keep yo for it! |
12年度卒 | 河田 雅生 | 様々な環境場におけるスコールラインの水収支解析 | 非線形への挑戦 |
12年度卒 | 都留 昌彦 | スーパーセルの振る舞いに地形が与える影響について | 研究の技術(と身体)を鍛えたい |
12年度卒 | 鳥羽瀬 世宇 | 北極域の積雪・海氷面積の変動に対する低気圧活動の応答 | Please Please Please look at my i-phone |
12年度卒 | 中野 優子 | 黒潮続流域で強い爆弾低気圧が発達する環境場とその要因 | 防災士と日本酒検定3級がとりたい!海外行きたい!! |
12年度卒 | 古川 琢朗 | 北太平洋の海氷と気象場の関係 | 時間を有効に使います |