What's News
Recent Research
太平洋十年規模変動と同期する東アジア全域の台風による極端降水の近年の増加が明らかに[PDF]
西日本周辺海域で発生する線状降水帯の支配的メカニズムを提唱[PDF]
冬季西日本における極端降水量の数年先までの潜在的予測可能性を実証[PDF]
エルニーニョ/南方振動(ENSO)現象に係る放射フィードバック(全球温度上昇に対する放射応答)強度の数十年規模変動が明らかに
全球平均地表面温度と大気上端での放射応答の間のtime lagがなぜCMIP6のモデル間でばらつくのか?
台風の遠隔降水の謎を紐解く新たなメカニズムを提唱 ~水蒸気コンベアベルトがもたらす梅雨期の豪雨~[PDF]
今世紀末の日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の将来変化を初めて予測 ~JPCZに伴う日本海側の降水量変化が明らかに~[PDF]
令和2年7月熊本豪雨をもたらした水蒸気の起源と履歴を解明 ~降水の同位体比から紐解く「線状降水帯」の新しい描像~[PDF]
今世紀初頭から九州地方の梅雨に準4年変動が顕在化 ~近年の豪雨災害激甚化の背景が明らかに~[PDF]
局地的豪雪をもたらす「北陸不連続線」の実体を解明!:日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)とは異なる形成メカニズム[PDF]
台風の発達をもたらす黒潮の遠隔影響のメカニズムを解明:近年の黒潮の高温化の影響は?[PDF]
日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の抽出と分類:長白山系は冬季日本海沿岸地域の降水量に相反する役割をもつ
平成29年7月九州北部豪雨発生の全容解明:記録的な豪雨をもたらした線状降水帯の形成・維持機構
近年の北海道の暴風雪の頻発は北進する南岸低気圧の増加が原因:熱帯大気海洋結合系のレジームシフトに起因
オホーツク海海氷が低気圧の構造変化を介して暴風雪を強化:2013年3月2日の道東地方の暴風雪被害
南岸低気圧の急発達のメカニズム:寒冷コンベアベルト―潜熱加熱(CCB-LH)フィードバックの完成型
台風―水蒸気コンベアベルト(TC-MCB)フィードバック:ラグランジュ的診断による仮説の検証
領域同位体循環モデルによる台風中心付近の水蒸気起源の数値シミュレーション
黒潮続流の暖水渦が低気圧中心のメソスケール構造を変える?:寒冷コンベアベルト―潜熱加熱(CCB-LH)フィードバック
台風と太平洋高気圧とのスケール間相互作用:梅雨末期の大雨をもたらす?
黒潮大蛇行が冬季の温帯低気圧の発達経路を変える!?
Selected Papers (running title)
Remote effects of typhoons on Meiyu–Baiu precipitation in Japan, Weather and Climate Extremes, 41, 100578
A projection of future JPCZs by WRF dynamical downscaling simulations, SOLA, 19, doi:10.2151/sola.2023-014
Moisture sources and isotopic composition of heavy rainfall in July 2020, Atmos. Res., doi: 10.1016/j.atmosres.2023.106693
Remote effect of Kuroshio warm SSTs on heavy rainfall in southern Kyushu, SOLA, 18, doi:10.2151/sola.2022-033
An extreme weather disaster in northern Japan in January 2021, Weather and Climate Extremes, 36, 100439
Kuroshio SST changes and distant tropical cyclones, J. Geophys. Res., doi:10.1029/2021JD035056
Water origins within an explosive cyclone over the Sea of Japan, J. Hydrometeor., doi:10.1175/JHM-D-21-0027.1
Explosive cyclone activity around Japan according to large-ensemble simulations, Int J Climatol., doi: 10.1002/joc.7324
Increased frequency of winter storm events in Hokkaido, Japan, Int J Climatol., doi: 10.1002/joc.5910
Snowstorm and Okhotsk sea ice distribution, SOLA, 14, doi:10.2151/sola.2018-001
A positive feedback process between CCB and latent heating, Mon. Wea. Rev., doi:10.1175/MWR-D-17-0063.1
A positive feedback process between TC intensity and MCB, J. Geophys. Res., doi:10.1002/2017JD027557
Water origins in the vicinity of a tropical cyclone's center, Clim. Dyn., doi:10.1007/s00382-017-3626-9
Cyclone's mesoscale structure and midlatitude SST, J. Geophys. Res., 121, doi:10.1002/2015JD024391
Typhoons and the North Pacific subtropical high, J. Geophys. Res., 119, doi:10.1002/2013JD021430
Kuroshio meander and cyclone activity, Geophys. Res. Lett., 40, doi:10.1002/grl.50546
Books
図説 世界の気候事典(朝倉書店)
気候系のhot spot:中緯度大気海洋相互作用研究の新展開(日本気象学会)
新しい地球惑星科学(培風館)
トコトン図解 気象学入門(講談社)
(書評「天気」本だな)
日本気候百科(丸善出版Web)
気候変動の事典(朝倉書店Web)
自然地理学事典(朝倉書店Web)
人工降雨・降雪研究の最前線(日本気象学会)
風の事典(紀伊国屋書店Web)
自然と経済から見つめる北東アジアの環境(紀伊国屋書店Web)
気象ハンドブック(第3版)(朝倉書店Web)
モンスーン研究の最前線(日本気象学会)
気候変動と水災害 -熱帯域での変動と日本への影響-
Book Reviews
「天気」本だな『異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと』(ベレ出版)
Our Laboratory
About Us
気象学・気候力学への招待(英語版)
研究室紹介(Welcome to MCDL!)
気象の教室
雲の図鑑
研究室配属説明会資料(
MCDL1 &
MCDL2 : 学科3年生対象)
Topics
■中小規模現象(Meso- and Micro-scale systems)
日本におけるダウンバースト発生の環境場 -バーティカル・トータルズ指数と最小地表リフティド指数-
日本における竜巻発生の環境場 -新しいシビアストーム・パラメータ(KHI)の提案-
フェーンブレイクとは何か?
中部日本の光化学オキシダントの日変化と熱的局地循環
瀬戸内海のGPS可降水量の日変化と熱的局地循環
北海道のGPS可降水量の日変化
中部日本のGPS可降水量の日変化
東海豪雨時のGPS可降水量分布
熱雷発生近傍におけるGPSラジオゾンデ高層気象観測
ヒートアイランド現象と海陸風循環
北陸地域における冬季雷の傾向と落雷発生環境 -ショワルター安定指数(SSI)の修正版-
冬季日本海で発生するメソ対流系
■総観規模現象(Synoptic-scale systems)
日本周辺の爆弾低気圧活動を規定する冬季モンスーン変動と中緯度海面水温フロント
日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)と日本海の低気圧活動:長白山系による力学的変調
遠隔海域の海水温が台風の強度や進路を変える!?:水蒸気コンベアベルトの断裂と台風発達の抑制
なぜ南岸低気圧は暖流上で急発達するのか?:寒冷コンベアベルト(CCB)を介した潜熱加熱のフィードバック
台風を発達させる水蒸気は一体どこから来るのか?:台風のロスビー波応答と水蒸気コンベアベルト
アジアモンスーン循環に変調をもたらす熱帯低気圧の遠隔影響(PDF)
ベンガル湾のサイクロンの遠隔応答と遠隔強制
台風の遠隔強制
非静力学大気海洋結合モデルによる爆弾低気圧の再現実験(PDF)
2013年3月2日に道東地方に暴風雪被害をもたらした爆弾低気圧の数値シミュレーション
日本海側の大雪と爆弾低気圧活動 -亜寒帯テレコネクション型と亜熱帯テレコネクション型-
盛夏期の北陸地方で発生するフェーン(熱帯低気圧型と温帯低気圧型)
1999年夏季北陸地方で観測されたフェーンの異常持続
■大規模現象及び気候変動(Large-scale systems & Climate systems)
インドシナ半島の植生改変がもたらすモンスーン気候の変化
日本におけるGPS可降水量の季節変化の特異性 -GPS可降水量の変化率から梅雨入りを定義する-
同位体循環モデルから捉える梅雨の降水起源
平成18年豪雪の原因は何か?(報告書PDF)(学会誌「雪氷」論文)
猛暑発生の力学プロセスを探る(PDF)
東アジア夏季の異常気象に関連する遠隔伝播パターンの動態 -テレコネクション・インデックス-
ENSO-モンスーン結合が気候モデルで再現(PDF)
モンスーンに及ぼすENSOの赤道対称インパクト
アジア夏季モンスーンのオンセットのメカニズム
マイクロ波放射計から観測された全球可降水量分布
降雪の季節推移にみられる長期変化
過去40年間の冬季気温・降雪量変動
夏季の気温変動とフェーン発生頻度
Member
Staff Members
MCDLスタッフ&メンバー
新ほわっつにゅ~?(MCDLよもやま情報)
Prof. Kawamura(profile, researchmap)
Assoc. Prof. Mochizuki(profile, researchmap)
Assis. Prof. Kawano(profile, researchmap)
先輩からのメッセージ
卒業生の進学・就職
イベント風景・アルバム(FY2012-)
Laboratory History
研究室沿革(FY1965-)
研究室OG/OB(FY2012-)
(対流圏科学分野:FY1996-FY2011)
(川村研:FY1999-FY2011)
旧ほわっつにゅ~?
(川村研:FY2001-FY2011)
掲示板
Event
04.03 Q大入学式
05.21-25 日本気象学会春季大会(オンライン)
05.26-31 日本地球惑星連合2024年度連合大会(幕張)
07.xx 理学府地球惑星科学専攻修士課程自己推薦入試
08.xx 国際コース・秋季修了修論発表会
08.03 Q大オープンキャンパス
08.xx 国際コース・修論提出
08.xx-xx 理学府地球惑星科学専攻修士課程一般入試
09.xx 気候システム研究集会2024(福岡)
11.01-04 Q大祭
11.xx-xx 博士学位請求論文発表会
11.12-15 日本気象学会秋季大会(つくば)
12.xx-xx 異常気象研究会(京都)
01.24 B4特別研究発表会
01.27-28 M2修士論文発表会
02.07 修論・卒論提出
02.xx M1中間発表会
03.25 Q大学位記授与式
Advisory Panel
異常気象分析検討会(気象庁)
線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(気象庁)
Scientific Meetings
Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
日本気象学会2024年度秋季大会(つくば)
日本気象学会九州支部発表会
異常気象研究会(京都)
台風研究会(京都)
非静力学モデルに関するワークショップ(札幌)
気候システム研究集会(CSRA)
【設立趣旨】
【2013熊本】
【2014福岡】
【2015鹿児島】
【2016長崎】
【2017福岡】
【2018熊本】
【2019福岡】
【2022鹿児島】
【2023長崎】
爆弾低気圧がもたらす気象・海象災害の軽減に係るワークショップ(九大)【プログラム】
モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-【専門分科会報告】
急発達する低気圧の実態・予測・災害軽減に関する研究集会【研究会報告】
「気候系のhot spot」一般公開シンポジウム(東京)【プログラム】
「激甚化する台風・爆弾低気圧起源の災害ハザード予測研究」ワークショップ2016(九大)【プログラム】
Cyclone and Storm Workshop「低気圧と暴風雨に係るワークショップ2017」(九大)【プログラム】
「平成29年7月九州北部豪雨災害に関する総合的研究」報告会(福岡)【プログラム】
Cyclone and Storm Workshop「低気圧と暴風雨に係るワークショップ2019」(九大)【プログラム】
低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021(富山大)
低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2022&第4回高低気圧ワークショップ(防災科学技術研究所東京会議室)【プログラム】
低気圧と暴風雨に係るワークショップ2023 (防災科学技術研究所東京会議室)【プログラム】
低気圧と暴風雨に係るワークショップ2024 (防災科学技術研究所東京会議室)【プログラム】
Information
Careers
特別研究員(日本学術振興会)申請手続き
新キャンパスの研究室で一緒に切磋琢磨しながらポスドク研究をしませんか?
学術研究員(九州大学)
Graduate Admissions
大学院地球惑星科学専攻【気象学・気候力学分野】説明会資料(
PDF1 & PDF2: 他大学学生対象)
大学院入試情報(Q大新キャンパスで気象や気候を思いっきり研究しよう!熱烈歓迎!)
大学院入試ガイダンス(コーディネーターor教員個人へ気軽に問合せてみよう!)
大学院入学状況(FY2012-)
Educational Resources
近年のJPCZに係る豪雪事例とJPCZの将来変化[Hotspot2第5回領域全体会議SWG講演内容](短縮版PDF)
爆弾低気圧情報データベースの利活用[日本気象学会天気予報研究会講演内容](PDF)
梅雨の環境場と線状降水帯[日本気象学会シンポジウム講演内容](PDF)
熱帯低気圧の温帯低気圧化(温低化)
平成29年7月九州北部豪雨の発生環境場の解明[H29年度科研費特別研究促進費報告書から抜粋](PDF)
冬季に急発達する温帯低気圧と暴風・突風
東日本の少雪をもたらす大気循環とその要因(PDF)
日本周辺の低気圧活動とイーディ擾乱最大成長率の分布(PDF)
新用語解説「自己組織化マップ」(PDF)
冬季東アジアモンスーンの変動要因を探る [極域・寒冷域研究連絡会] (PDF)
モンスーン・季節風(PDF)
テレコネクション/大気と海洋・陸面の相互作用(PDF)
大気海洋相互作用から見た気候変動(地学雑誌論説)
モンスーン循環の形成とその変動プロセス(日本気象学会創立125周年記念解説)
エルニーニョ現象のメカニズム(気象ハンドブック第3版)
なぜモンスーンの雨季は突然始まるのか?
日本の夏季の異常気象について(PDF)
Academic Presentations
研究室学生の学会発表(FY2012-)
Project
KAKEN
メガストームと梅雨がもたらす極端気象・海象災害ハザードの近未来予測研究(FY2024-FY2026)
メガストームに係る災害ハザードの近未来予測研究(FY2020-FY2024)
変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot(FY2019-FY2023)(終了)
平成29年7月九州北部豪雨災害に関する総合的研究(FY2017)(終了)
激甚化する台風・爆弾低気圧起源の災害ハザード予測研究(FY2016-FY2019)(終了)
台風の発達・維持に関する新たなフィードバック仮説の構築と検証(FY2015-FY2016)(終了)
爆弾低気圧がもたらす気象・海象災害の軽減に関する総合的研究(FY2013-FY2015)(終了)
気候系のhot spot: 熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動(FY2010-FY2014)(終了)
日本近海の爆弾低気圧活動の変動機構と気象・海象災害発生プロセスの研究(終了)
データレスキューによる20世紀におけるアジアモンスーン気候の復元(終了)
Other Projects
JAMSTEC 地球シミュレータ課題「海洋の渦・前線とそれらが生み出す大気海洋現象の解明」(FY2016-)(継続)
高低差4,000m富山環境プロジェクト(FY2009-FY2013)(終了)
科学技術振興調整費「渇水対策のための人工降雨・降雪に関する総合的研究」(終了)
JRA-25長期再解析プロジェクト(終了)
CREST「熱帯モンスーンアジアにおける降水変動が熱帯林の水循環・生態系に与える影響」(終了)
人・自然・地球共生プロジェクト(終了)
Data
Database
メガストーム情報データベースを公開中!
平成24年7月九州北部豪雨(2012.07.10-14)
黒潮続流梅雨期集中観測(2012.06.01-07.20)
日本周辺の低気圧トラッキング動画【研究室内限定】
気象データ&画像ライブラリ【研究室内限定】
講義関連テキスト&研究道具箱【研究室内限定】
Observations
2020.12.04 九大伊都キャンパスにおける水蒸気鉛直プロファイルの観測(古野電気webサイト)
2012.12.20 ビデオゾンデとHYVISによる冬季北陸地方の雪雲の集中観測(新潟県柏崎市)
2011.08.24 GPSラジオゾンデ高層気象観測(富山県環境科学センター)
2011.05.07 フェーン発生時のウインドプロファイラによる大気境界層観測(五福キャンパス)
2010.08.09 低層ウインドプロファイラ気象観測(五福キャンパス)
2010.07.16 GPSラジオゾンデ高層気象観測(富山県射水市)
2009.09.17 ヒートアイランド観測(富山市中心市街地)
Climate Diagnostic Indices
アジアモンスーン・インデックス
テレコネクション・インデックス
シビアストーム発生ポテンシャル指数
Link
2024.12.25 |
【集会】線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第9回会合)が気象庁で開催(web会議併用)されました
|
---|---|
2024.12.19 |
【表彰】小田凱翔君(M2), 小畑佑介君(M1)が日本気象学会松野賞(Matsuno Award)を受賞しました
|
2024.11.30 |
【集会】「気候システム研究集会2024」(第10回)が福岡大学理学部で開催されました
|
2024.09.09-10 |
【集会】「低気圧と暴風雨に係るワークショップ2024」が防災科学技術研究所(東京会議室)で開催されました
|
2024.08.23 |
【公開】呉 継煒君(D1)の研究成果がプレスリリースされました
|
2024.07.12 |
【公開】MCDL研究室OGの西村はるかさんの研究成果がプレスリリースされました
|
2024.06.06 |
【公開】望月崇准教授の研究成果がプレスリリースされました
|
2024.03.05 |
【表彰】日本気象学会第45回九州支部発表会で土田 耕君(D3)が支部奨励賞を受賞しました
|
2023.12.16 |
【表彰】土田 耕君(D3)が日本気象学会松野賞(Matsuno Award)を受賞しました
|
2023.12.03 |
【表彰】土田 耕君(D3)が新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」第5回領域全体会議で若手発表賞を受賞しました
|
2023.11.17 |
【集会】「新学術hotspot2と気象研・気象庁との合同研究会」が気象研究所(つくば)で開催されました
|
2023.10.03 |
【集会】「低気圧と暴風雨に係るワークショップ2023」が防災科学技術研究所(東京会議室)で開催されました
|
2023.09.20-22 |
【講義】東北大学の杉本周作准教授が大学院集中講義で伊都キャンパスに来訪され、地惑談話会でも講演して頂きました
|
2023.09.16 |
【集会】「気候システム研究集会2023」(第9回)が長崎大学環境科学部で開催されました
|
2023.08.28 |
【集会】「令和5年梅雨期の大雨事例と7月後半以降の顕著な高温の特徴と要因について」異常気象分析検討会が気象庁で開催(ハイブリッド形式)されました
|
2023.06.13-16 |
【観測】M1の学生2名が黒潮上(および冷水塊上)における大気海洋観測航海(勢水丸)に参加しました
|
2023.06.05 |
【公開】MCDL研究室OBの吉田尚起くんの研究成果がプレスリリースされました
|
2023.05.11 |
【公開】MCDL研究室OGの安清莉奈さんの研究成果がプレスリリースされました
|
2023.04.01 |
【着任】安藤雄太学術研究員が流体圏・宇宙圏科学講座(気象学・気候力学分野)に着任しました
|
2023.03.08-10 |
【集会】「
中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会」が伊都キャンパス(椎木講堂&稲盛財団記念館)で開催されました
|
2023.02.19 |
【集会】天気予報研究会(第20回)が気象庁講堂で開催(ハイブリッド形式)されました
|
2022.12.27 |
【集会】線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第5回会合)が気象庁で開催(web会議併用)されました
|
2022.10.24 |
【集会】専門分科会「近年の”集中豪雪”をもたらすJPCZ:観測と数値実験及び温暖化影響」(日本気象学会)が札幌市で開催されました
|
2022.09.16 |
【集会】「気候システム研究集会2022」(第8回)が鹿児島大学水産学部で開催されました
|
2022.08.29-30 |
【集会】「低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2022&第4回高低気圧ワークショップ」が防災科学技術研究所(東京会議室)で開催されました
|
2022.08.22 |
【集会】「6月下旬から7月初めの記録的な高温及びその後の天候の特徴と要因について」異常気象分析検討会が気象庁で開催(テレビ会議システム)されました
|
2022.07.25 |
【公開】MCDL研究室OBの藤原圭太君の研究成果がプレスリリースされました
|
2022.06.18-22 |
【観測】M1の学生2名が東シナ海黒潮周辺の大気海洋相互作用の観測航海(長崎丸)に参加しました
|
2022.05.31 |
【集会】線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第4回会合)が気象庁で開催(web会議併用)されました
|
2022.05.19 |
【集会】日本気象学会2022年度春季大会シンポジウム「線状降水帯に関する研究の最前線と今後の展望」が気象庁で開催されました
|
2022.04.12 |
【公開】MCDL研究室OBの鈴木雄斗君の研究成果がプレスリリースされました
|
2022.04.01 |
【着任】李 肖陽 助教、张 晓琳 助教が流体圏・宇宙圏科学講座(気象学・気候力学分野)に着任しました
|
2022.03.18 |
【表彰】藤原圭太君(学振特別研究員)が新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」第3回領域全体会議で若手発表賞を受賞しました
|
2022.03.11 |
【集会】「令和4年冬の天候の特徴とその要因について」異常気象分析検討会がウェブ会議で開催されました
|
2022.02.03 |
【記事】毎日新聞の「科学の森」に研究室MCDLが公開している『メガストーム情報データベース』が紹介されました
|
2021.12.22 |
【集会】「低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021」が富山大学(五福キャンパス)で開催されました
|
2021.11.24 |
【公開】日本学術振興会特別研究員(PD)の藤原圭太君(研究室OB)の研究成果がプレスリリースされました
|
2021.09.13 |
【集会】「令和3年8月の記録的な大雨の特徴とその要因について」異常気象分析検討会(令和3年度第1回)が気象庁で開催(テレビ会議システム)されました
|
2021.05.24 |
【集会】線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第2回会合)が気象庁で開催(web会議併用)されました
|
2021.03.11 |
【集会】「2020/21年冬の大雪等特徴的な天候をもたらした要因について」異常気象分析検討会(定例会)が気象庁で開催(テレビ会議システム)されました
|
2021.02.04 |
【集会】線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第1回会合)が気象庁で開催(web会議併用)されました
|
2020.04.01 |
【着任】李 肖陽 学術研究員が流体圏・宇宙圏科学講座(気象学・気候力学分野)に着任しました
|
2019.10.28 |
【表彰】研究室OBの平田英隆君が日本海洋学会若手優秀発表賞(2019年度秋季大会)を受賞しました
|
2019.10.04 |
【講演】気象学・気候力学(MCDL)セミナーで研究室OBの辻 宏樹君(東京大学大気海洋研究所)が「Atmospheric riverと切離低気圧の相乗効果に伴う降水強化の統計的調査」というテーマで講演しました
|
2019.09.17 |
【公開】新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」のHPが公開されました
|
2019.09.17 |
【集会】「気候システム研究集会2019」(第7回)が伊都キャンパス(ウエスト1号館)で開催されました
|
2019.07.22 |
【表彰】藤原圭太君(博士後期課程2年)が日本気象学会松野賞(Matsuno Award)を受賞しました
|
2019.07.10-12 |
【講義】国立極地研究所の猪上 淳准教授が大学院集中講義で伊都キャンパスに来訪され、地惑談話会でも講演して頂きました
|
2019.07.03 |
【掲載】藤原圭太君(博士後期課程2年)の研究成果が理学部ニュースに掲載されました
|
2019.06.21 |
【公開】研究室OBの平田英隆君の研究成果がプレスリリースされました
|
2019.04.16 |
【講演】気象学・気候力学(MCDL)セミナーで山崎 哲氏(海洋研究開発機構)が「日本のローカルな降雪と関係する大気大循環場の研究」というテーマで講演しました
|
2019.04.01 |
【着任】望月 崇准教授が流体圏・宇宙圏科学講座(気象学・気候力学分野)に着任しました
|
2019.03.27-28 |
【集会】Cyclone and Storm Workshop「低気圧と暴風雨に係るワークショップ2019」が伊都キャンパス(ウエスト1号館)で開催されました
|
2019.03.03 |
【表彰】日本気象学会第40回九州支部発表会で築地原匠君(博士後期課程3年)が支部奨励賞を受賞しました
|
2019.02.01 |
【集会】「平成30年度自然災害研究協議会西部地区部会研究発表会」が九州大学西新プラザで開催されました
|
2018.12.26 |
【表彰】研究室OBの栃本英伍君が気象集誌論文賞(JMSJ award)を受賞しました
|
2018.11.12-14 |
【講義】スクリプス海洋研究所(Univ of California San Diego)のXie教授が大学院集中講義で伊都キャンパスに来訪され、地惑談話会でも講演して頂きました
|
2018.10.30 |
【表彰】研究室OBの本田 匠君、林未知也君が日本気象学会山本賞をダブル受賞!しました
|
2018.10.13 |
【集会】「気候システム研究集会2018」が熊本市(熊本大学理学部)で開催されました
|
2018.08.10 |
【集会】「平成30年7月豪雨及び7月中旬以降の記録的な高温の特徴とその要因について」異常気象分析検討会(臨時会)が気象庁で開催されました
|
2018.07.10 |
【表彰】日本地球惑星科学連合2018年大会で築地原匠君(博士後期課程3年)が学生優秀発表賞を受賞しました
|
2018.05.16 |
【集会】専門分科会「多発する集中豪雨と線状降水帯-特に2017年の豪雨事例を中心として-」(日本気象学会)がつくば市で開催されました
|
2018.03.26 |
【集会】「平成29年7月九州北部豪雨災害に関する総合的研究」報告会が福岡市で開催されました
|
2018.03.05 |
【集会】「平成30年冬の天候の特徴とその要因について」異常気象分析検討会(定例会)が気象庁で開催されました
|
2018.03.04 |
【表彰】日本気象学会第39回九州支部発表会で藤原圭太君(修士課程2年)が支部奨励賞を受賞しました
|
2018.02.02 |
【集会】「平成29年度自然災害研究協議会西部地区部会研究発表会」が九州大学西新プラザで開催されました
|
2017.11.01 |
【公開】『メガストーム情報データベース』を公開しました |
2017.09.17 |
【放映】NHKスペシャル「黒潮 ~世界最大 渦巻く不思議の海~」の番組制作に『爆弾低気圧情報データベース』のデータが活用されました
|
2015.10.01 |
【移転】私達の研究室MCDLは伊都キャンパス(新キャンパス)ウエスト1号館A棟6階に移転しました
|
2015.04.01 |
【変更】姉妹研究室の名称変更に伴い、本研究室の名称も「対流圏科学」研究室から「気象学・気候力学」研究室(Meteorology and Climate Dynamics Laboratory: MCDL)に変更となりました
|
|
■双璧をなす総観規模のストーム:「台風」と「爆弾低気圧」 |
|
■中緯度大気海洋相互作用の謎に挑む |
|
■大気・海洋分野の大学間交流(InterUniversity@Kyushu)
|