台風データ
発生日時: | 持続時間: | ||
---|---|---|---|
最大発達率: | (N, E) | 最低中心気圧: |
- 経路
- アメダス
- 850hPa風速
- 天気図
- 衛星写真
- 可降水量



- 台風の特徴
- 2012年(平成24年)9月11日にパラオの北方海上で発生した台風16号(Sanba)は、急速に発達しながら北寄りに進み、16日には沖縄本島を非常に強い勢力で通過した。その後、東シナ海を北上し、17日に朝鮮半島に上陸、18日に日本海で温帯低気圧に変化した。
- 災害情報
[被害情報]
この台風と台風に伴う暖湿気流の影響により、少なくとも1道15県で人的被害や住宅被害などが発生した。
①北海道では、住宅1棟が一部損壊した。
②茨城県では、住宅被害として一部損壊5棟が生じた。
③千葉県では、台風北上に伴う暖湿気流の影響で19日に野田市でF1の竜巻が発生し、住宅23棟が一部損壊した。
④岐阜県では、住宅被害として一部損壊3棟、床上浸水13棟、床下浸水15棟が発生した。また、交通障害として、県内の東海道新幹線や在来線で運転見合わせが生じた。
⑤静岡県では、台風に伴う暖湿気流により大気が不安定となり、18日に磐田市でF1とF0の竜巻が発生した影響で、1名が負傷、住宅35棟が一部損壊した。
⑥三重県では、18日に津市でF0の竜巻が発生し、住宅の一部損壊4棟の被害が生じた。
⑦山口県では、人的被害として軽傷者1名が発生した。
⑧徳島県では、1名が負傷したほか、交通障害として国道438号線で通行止めが発生した。
⑨高知県では、軽傷者1名の人的被害が生じた。
⑩福岡県では、2名が軽傷を負った。
⑪佐賀県では、軽傷者1名、住宅の床上浸水1棟が生じた。
⑫長崎県では、台風に伴う高潮により、負傷者4名の人的被害、住宅半壊1棟、一部損壊5棟、浸水446棟の住宅被害が発生した。また、県内の約3万戸で停電が生じた。
⑬熊本県では、住宅13棟に床上浸水、252棟に床下浸水の被害が出た。
⑭宮崎県では、住宅被害として床上浸水1棟、床下浸水2棟が生じた。
⑮鹿児島県では、全壊23棟、半壊94棟、一部損壊651棟、床上浸水4棟、床下浸水54棟の住宅被害が発生した。
⑯沖縄県では、軽傷者4名のほか、住宅の一部損壊9棟、床上浸水268棟、床下浸水483棟が発生した。ライフライン障害として、県内約6万戸で停電が生じた。また農林水産関係被害額は約12億円に達した。
[気象・海象状況]
期間降水量は三重県宮川で645.5mm、高知県鳥形山で551.5mmに達した。16日には沖縄県国頭で1時間降水量86mmを記録したほか、沖縄県宮城島では最大瞬間風速57.5m/sを観測した。また、鹿児島県与論島では、最大瞬間風速57.1m/s、最大風速42.1m/sを記録し、最大風速の極値を更新した。
16日には鹿児島県屋久島で有義波高7mを観測した。17日には、長崎県口之津で最高潮位250cm、熊本県三角で同290cmを観測し、これまでの最高潮位を更新した。